本
全国規模の団体,日言言こと,日本言語障害児教育研究会について紹介します。五十年を超える歴史のある団体です。「基礎からわかる言語障害児教育」という本も出しており,お勧めです。
新年度のスタートに吃音について知って欲しい。まず,3つの症状,発症率や男女差など基本的なことをまとめました。何より大切なのは心のバリアフリー。
まんがでこれからの教育の指針がわかる 昨日の午後,セミナーに参加してきました。熊本の前田康裕先生が来られるとのことで今後の教育の指針を知りたいと思って参加しました。先日新刊が出たのでその内容が主でした。 まんがで知る未来への学び――これからの…
サクッと読める吃音入門 昨日吃音のマンガを紹介しました。 kotobanokyoushitsu.hatenablog.com このマンガの中では,直接吃音について書かれてはいません。しかし,当事者の葛藤や苦悩を感じることが出来ます。そこで,もう一歩,吃音について知りたい時に…
吃音がテーマのマンガ「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」 私はマンガが大好きです。iPadのKindleの中に300冊以上(ざっと数えたのでまた今度数えてみます)は入っています。一番好きなのはキングダムです。マンガが好きなので,ことばの教室に関係のありそ…
構音指導(発音指導)の基本 ことばの教室では,日々発音の苦手な子どもたちに指導・訓練しています。といっても,楽しみながら出来るように話をしたり,ゲーム的な活動を入れたりしながら進めています。その発音の練習には大まかなに5つのステップがあります…
普段使いのドリル 普段の発音練習(構音訓練)に必要不可欠な一冊といえばこれです。 構音訓練のためのドリルブック 作者: 岡崎恵子,船山美奈子 出版社/メーカー: 協同医書出版社 発売日: 2006/07/01 メディア: 単行本 購入: 11人 クリック: 195回 この商品を…
習慣が10割 作者: 吉井雅之 出版社/メーカー: すばる舎 発売日: 2018/11/21 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 少しずつ読んでいってやっと読み終わりました。習慣についてこれまでもいくつかの本を読んで大切だよなー,と思いつつも,身について…
教員生活が長くなって,偶然ことばの教室のある学校に転任してきました。一年間は担任して,ことばの教室担当になって3年経ちます。その間に,教科書がない,研修が少ないということで,自分なりに勉強してきたこと(本や研修で学んだことなど)を記録して残…