ことばの教室担当 成長記録

ことばの教室担当になって3年目。自分で成長するために勉強してきたこと(構音障害や吃音など)を今後担当になる方の参考になるように自分の経験や本・サイトなどを紹介してブログに記録していきたいと思います。

おすすめサイト 日言研

以前,全国のことばの教室や聞こえの教室の団体として全難言を紹介しました。

kotobanokyoushitsu.hatenablog.com

 ここが一番有名で全国のことばの教室や聞こえの教室で会員になっている場合が多いと思います。もう一つ,私が毎年研修に参加する団体があります。それが,日言研です。正式には,日本言語障害児教育研究会です。

nichigenken.jp

名前には,難聴が入っていませんが,研修では難聴に関する研修もあります。研修についてはまた明日書きます。五十年以上の歴史のある団体です。2017年にはこのような本も出ました。(「基礎からわかる言語障害児教育」日本言語障害児教育研究会/学苑社) 

基礎からわかる言語障害児教育

基礎からわかる言語障害児教育

 

 Amazonから目次を引用します。

第1章 言語障害児教育を効果的に進めるために(谷 俊治)
第2章 言語発達遅滞とその理解(藤野 博)
第3章 言語発達遅滞児の支援(大伴 潔)
第4章 構音障害児の支援(山下 夕香里)
第5章 吃音の基礎知識と新たな視点(伊藤 友彦)
第6章 吃音児の支援(小林 宏明)
第7章 聴覚障害とその理解(濵田 豊彦)
第8章 聴覚障害児の支援(澤 隆史)
第9章 ディスレクシア・読み書き障害の理解と支援(小池 敏英)
第10章 幼児期のことばが育つ環境と人間関係(野本 茂夫)
第11章 言語障害児の指導における樹木画検査の実施と活用(石川 清明)
第12章 事例報告のまとめ方と事例研究の意義(羽田 紘一)
第13章 難言教育における子どもとの関わりと教室経営の基礎基本(牧野 泰美)
第14章 保護者との連携の実際(淺利 昇)
第15章 わが国の言語障害児教育のあゆみと日本言語障害児教育研究会(綾部 泰雄)
第16章 言語障害教育の研修について(櫻井 正二郎) 

 やや,理論的かもしれませんが,いろんな分野について調べるときにとても役立ちます。大会について明日アップします。